パセリをホシノ酵母と国内産小麦で作るパンに使う、

材料について

パセリをパンに使う。

 

パセリは、彩りもよく、パン 特に

調理パンには、非常に沢山

使われています。

 

乾燥していて使いやすい物が有るので

とても便利です。

 

ソーセージ、を挟んだパン、

ポテトサラダを挟んだパン、ピザ、

殆どのものに使われています。

 

味、香りではなく、色合いとしての

利用が多いです。

 

パンに振りかけて有るものは、

食べてもらえるのですが、サンドイッチ

等に付け合わせた物は、食べられないで

捨てられるのが多いです。

 

パセリには 思った以上に多くの

良い効能が有ります。

食べなくては勿体無いです。

 

パセリの効能

 

パセリには、鉄分や豊富な栄養素が

有ります。

 

  • 生活習慣病の予防

豊富なベーターカロチンに

抗酸化作用が有ります。

 

高血圧、糖尿病、動脈硬化に良い。

 

  • 美肌効果

ビタミンAが

皮膚や粘膜を強くする働きが有る。

肌のハリや艶をます。

 

  • 貧血予防

鉄分が貧血を予防する。

 

  • むくみの改善

利尿作用が有るカリウムがむくみを

改善する。

 

  • 口臭予防

口内の雑菌の繁殖を弱め、

口臭の予防になる。

 

  • その他

ビタミンAやCが

胃腸の働きを高めて食欲を

増進させる。

風邪を予防し 骨や体を

健康に保つ。

 

以上のように、思った以上に

良い効能が沢山有ります。

 

パセリを沢山食べると良いですね。

 

自分でパセリを作ろう

 

パセリづくりはそれ程難しくないのです。

自分で作っておくと、いつでも使えて

便利この上ない。

 

庭の片隅でもよし。

ベランダでプランター栽培でも良し。

 

植えるのは 4~5月が良いので。

今が一番です。

 

プランターに 土と肥料をいれ

パセリの種をまくだけで

水をしっかりやれば 出来ます。

 

以前自宅の庭に直に植えていました。

すぐ食べられてとても便利だったのを

覚えています。

 

パンに使う場合は、 収穫後

葉をきれいに洗い、水分を取り

冷凍しておきます。

 

使うときには、すぐ細かく砕けるし

大きなままでもつかえるし、

とても便利な食材です。

 

水耕栽培

 

水耕栽培も出来ます。

この作りかたですと、 香りも

独特の苦味も少ない為に、パセリが

苦手な人でも、食べられるものが

作れます。

 

栄養も有り、きれいなパセリを

作って、パンに沢山使いましょう。

 

元気が出る事 間違いなし。

 

 

 

 

 

 

 

コメント