天然酵母パン作りで、バターを上手に使う方法。

材料について

バターは美味しく栄養価も高い食品です。

特にパンには良く合います。

 

一時期、健康問題でバタよりマーガリンを食べたほうが健康的。

と言われた時代が有りました。(ずいぶん昔の事ですが。。)

 

最近はバターの評価が上がって来ました。

むしろマーガリンが良くないと言われています。

こんなふうに、時代によって色々と変わるのですから、

消費者は、戸惑います。何を信じたら良いのかと?

 

本当は自分の味の基本ができていれば良いのですが、

最近はそれが出来ている人が本当に少ないです。

これは、動物よりも劣っているので、困ったことです。

 

前置きが長くなりましたが、そんなこんなでバターを見直し

極力パターを使いましょう。

ただ、やたら多く食べてもいけません。何事も程々に・・・・。

 

パンに於いてのバターの使い方

 

1 パン生地を作る時に、初めからバターを入れる方法。

捏ね上がり生地がしっとりして柔らかくなります。

バターロール、 少しリッチな食パン、菓子パン、

発酵菓子にも使います。

 

焼き上がりは、しっとりした、柔らかな触感になり

どなたにも美味しく食べられます。

 

2 一次発酵後の生地に入れる方法。

一次発酵をさせた生地に、バターを入れて

その後最終発酵をさせます。

バターを巻いたり、包み込んだりします。

 

此の時の生地は、ホシノ天然酵母と国内産小麦で

作る白生地のパンが一番良いと思います。

甘みのない生地が一番美味しいです。

 

焼き上がりのパンは、バターの風味が、心地よく

食欲を増進させます。

 

 

 

 

 

 

3 パンをトーストして、熱いうちにバターをたっぷり

つけて食べること。

最近パンをそのまま焼かずに食べる人が多く、

焼いても、少し温まる程度にしか焼かない人が

多いです。

 

皆さん忙しいのでしょうか?

 

パンはしっかり少し焦げ目がつく位に焼いた方が美味しいと

思っています。

そのくらいに焼くと、バターが硬くても、パンの上に乗せて

バターナイフで、塗りつけるとちょうど良くバターが溶けるのです。

此のような状態で食べると とてもパンが美味しいです。

 

せっかくのパンです。一番美味しい食べ方で美味しく食べてください。

自家製バターの作り方。

 

1 生クリームが有ればバターは作ることが出来ます。

なるべく、乳脂肪の多い生クリームを用意する。

48%くらいの物が有ると思います。

 

500ミリ(200ミリでも良いです。)のを買い求め、そのままシェイクする、

少し時間がかかりますが、続ける、中に塊が出来たように感じたら

蓋を少し開けて、水分を出す。(この水分を捨てないように)

 

蓋を閉じて、又シェイクを続ける。少しすると出来上がり。

ちょっと柔らかめのバターが出来ます。

熱々トーストに付けて食べてください。

 

市販のバターとひと味違う

ご自分の味を楽しんでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント