台風も去り、又夏の暑さが戻ってきました。
もううんざり、まだまだ続くのでしょうね
しっかり、食べて、しっかり、動いて!
健康に過ごす方法
やるべき仕事、趣味が有る事。
(無ければ自分で積極的に作る。)
生き甲斐が、有るのが一番。
精神的に、穏やかで、前向きな
考えでいつも過ごすのが良い。
若い時は、それが仕事だったり、
恋愛だったり、家族とのふれあい
だったりします。
自分を必要としてくれる人達が
いてくれるのが、生き甲斐になります。
力がみなぎっているので、病気が
逃げていきます。
食べ物に気を使う
先ず、自分の食生活を洗い直し、
野菜を沢山食べる食生活に変えて
いく努力をする。
生の野菜は、沢山食べられないので、
出来れば、茹でたり、炒めたりして
なるベく量を多く摂るようにする。
特に緑、赤の野菜を多く食べる。
もちろんそれらの野菜が、無農薬だったり
すれば、良いですが、そうでなくても、
調理するときに、良く水で洗う、
皮をむくなどすれば、良いです。
果物、海藻類、豆類、キノコ類、ナッツ類
等も適度に食べる。
外食ばかりの人も、外食で何を選ぶかの
基本を、決めておく。
ラーメンライス等にしないで、
ラーメンでも タンメンにしたり、
野菜炒め定食にしたり、
どうしたら、野菜がたくさん食べられるか
考える。
朝食はそれ程、重たくなくても良いのです。
果物、生ジュース、等でも。
家族がいて、食事を作ってもらえるのなら
本当に幸せですが、独身で自分で作るのは
料理が好きでないと、面倒なものです。
野菜類は、切って、オーブンで焼くと、
簡単に沢山食べられます。
水を少し入れて、蒸し焼きにしても良いです。
とにかく、野菜を沢山食べる習慣にする。
魚、肉、ももちろん食べてください。
肉については、出来れば余り安くない物を
少し、食べてください。
(安い物を沢山食べるより、倍の値段の物を
半分食べる方が良いです。)
安い外国産の肉は、育てるときに
病気を予防するために、
抗生物質を投与する時があるので、
そればかり食べていると、
いざ自分が病気になった時に
耐性が出来て
抗生物質の薬が効かなくなります。
注意してください。
それでは、続きは又次回に。
コメント