パン作りの仕事をどうやって早く進めるか考えてみました。

天然酵母パンとは

パン作りには、様々な仕事が有り、

それらを上手に組み合わせていかないと、

一日の仕事が時間内に終わりません。

それぞれ個人差が有るのですが、

一人ひとりが考えて行動をしなければ

仕事は早く終わりません。

 

パン作りの仕事を早く終わらす方法。

 

  • 今日一日にやらなければならないことを把握する。
  • 優先順位をつける、
  • 誰が何をするか、大体で良いのでめどを立てる。
  • 並行してやれる仕事をあらいだす。
  • 一人ひとりが スピード感を持って、早く仕事をする。

仕事は、皆の仕事

 

何人かで仕事をしているのですから、

他の人がやりかけた仕事で終わらない仕事は、

皆でやらなければならないです。

以前、或る人は、他の人が手がけた仕事を、

その人の仕事として、手伝わなかったのです。

 

このような訓練を受けた人は、大きな企業では、

良いのかもしれませんが、小さな店では、

とてもやっていけません。

個人個人 仕事のスピードが違い、能力も違います。

仕事が、早いけれども、雑な人。

 

仕事が、遅いけれども、きちんとしている人、

その中間の人。 いろいろな人が居ますが、

おおむね、パン作りでは、どちらかと言うと、【仕事が早い】

に軍配が上がります。

 

スピード感が無いと、パン屋はやっていけません。

生地の発酵も待ったなしですし、いくら綺麗に出来ても、

速さは大事です。

 

全体の出来として80%であれば良しとしなければと思います。

たとえは 洗い物一つとっても、

丁寧に時間をかけて洗うことより、

ある程度急いで時間をかけないで行ったほうが、良いです。

 

たまには洗い遺しが有るかもしれませんが、拭く時にわかりますから。

個人個人 その人の持っているスピード感が有ります。

自分のスピードと、他の人の、

スピードがひどくかけ離れていると、

遅い方の人は、かなりストレスになります

。急に急ごうとしても何事も

上手には行かないのです。

 

だからといって、遅いままで良いわけでは有りません。

今日より、明日、明日より、明後日と

自分なりに早く仕事を行う、

努力をしなければなりません。

一長一短には出来ないかもしれませんが、【やろう!】という

強い気持ちが必要です。

 

これがないと、何事も、どこに行っても、大変なことです。

少しずつでもスピードがついてきたら、

やはり仕事が楽しくなります。

 

今日はここ迄、深呼吸を3回してオシマイ

 

 

 

コメント