健康に一日を過ごすための2か条

元気にに生きる為に

良いお天気になりました。

日差しは強いですが、とても風が爽やかです。

もう秋ですね。良い季節です。

どこかに出かけなくては!

 

一日を元気に過ごすには、

 

今日一日元気におくれれば、次の日も又次の日も、

その繰り返しで、元気に過ごせるのでは?

これは、ちょっと甘い考えでしょうか?

そうとも限りません。

 

突然全く違った、一日を過ごしてしまい、

いつもの調子が狂ったりすると、

やはりそこにひずみが出てきます。

単純だけれども、同じ事を繰り返すのが健康の秘訣だと思います。

 

さてそれでは、どのような一日を過ごせば良いのでしょうか?

やはり昔から言われているように、【早寝、早起き】

規則正しい一日を送ることでしょうか?

多分それは、正しいことと思います。

 

ですが、それが出来れば、元気が無くなったり、

病気になったりする人は、居ないと思います。

 

1-人間が生きていく上で大事なのは、睡眠です。

 

3日食べなくても(取り敢えず水は飲む)

大丈夫ですが、

3日寝ないのはキツイです。

睡眠はとても大切です。

これをどのようにとるか、が問題。

6時間~8時間 少なくとも7時間は寝た方が

健康には良いそうです。

ただ一日のどこでその時間を確保するかが問題です。

 

理想は、夜の10時~朝の6時の範囲で

6時間~8時間取りたいです。

12時過ぎに寝て、8時過ぎまで寝ているのは、

あまり体にはよくありません。

 

少なくとも12時前には寝た方が良いです。

12時に寝て6時に起きるでも、OK

夜中の1時~2時は、眠っていたほうが良いです。

夜の7時に寝て夜中の1時に起きたりは

あまり良く有りません。

 

現代の人々は、平均で6時間も寝ていないそうです。

若い人たちは、3~4時間の睡眠で済ませている方も

多いようです。

若いとそれが苦ではなく、当たり前に出来てしまうのが

怖いです。

 

次に昼夜逆転の睡眠。これは、職業柄どうしても

避けられない方が居ます。

仕方のない事なので、一月のうち、

なるべく回数を減らす工夫をしなければいけません。

お金には、変えられない物が有ります。

 

2-次に大事なのは一日の食事

 

食事の件は諸処、様々な意見が有ります。

昔から腹8分目とは言われているように、沢山食べるのは、

健康に良くないです。これは確かなことです。

最近は、一日一食を唱えて実行している方も居ます。

それですこぶる元気だったりするのです。

 

一般的には、朝食を抜かないようにと言われていますが、

食べてない人も、そして朝は、果物だけの人も多く居ます。

その方たちもすこぶる元気です。

 

私の母は、90歳すぎるまで、三食きちんと食べていました。

それも80歳頃までは、一回にご飯をお変わりして2膳食べていました。

それでも病気もせず、90歳過ぎまで元気でした。

 

以上の事を考えると、それ程、

バカ食いさえしなければ、普通に食べていれば、

そこそこ良いのでは無いかと思います。

 

健康には、精神的な影響が大きいので、

自分が信じるのであれば、

自分の食べ方をすれば、良いのかと思います。

全て、人は、他の人と違うのですから、

その人その人に有った食べ方が有るのだと思います。

 

みなさんもご自分の、食生活を習慣づけて下さい。

 

今日はここまで、深呼吸を3回してオシマイ。

 

 

 

 

 

コメント