焼き立てのパンをそのまま売っているパン屋さんのパンの賞味期限はいつ?
「このパンの賞味期限はいつですか?」と聞かれる事がよく有ります。パンの食べ頃と同時に、賞味期限もパンにより、違いが有ります。
天然酵母で添加物を使用していないパンの時。(袋に入れてなくて賞味期限表示のない物。)
食パン、フランスパン、カンパーニュ等
常温で25℃以下 焼き上げた日を含む4日
25℃以上ですと2日
材料を焼きこんでいる物
25℃の常温において
チーズ チーズを焼きこんでいるパンは、
チーズにカビが生えやすい
焼き上げた日より3日。
ドライフルーツ等は4日
雑穀類も4日
レーズンの入ったパン
レーズンは沢山入っている場合は5日~7日
後は4日
菓子パン類
焼き上げ後2日
クリームなど生を使用している場合は、
その日のうちに。
焼き上げたパンに具材を挟んだもの、
その日に。
ラスク 、クッキー、スコーンなど、
包装してある物は、
賞味期限が表示してあります。
保存方法
ご家庭での保存方法。
2日程で食べられるもの以外は、
カットして冷凍保存してください。
買った日に冷凍するのが良いです。
パンが冷めてから冷凍してください。
最近家庭用の冷蔵庫にショックフリーザー機能の
ついている物が有ります。
これでしたら、温かいパンをそのまま冷凍出来ます。
一番良い状態です。(急速冷凍出来ますので。)
夏場などどうしても冷凍庫に入らない場合は、
常温で置いておくと悪くなりやすいので、
冷蔵します。
冷蔵はパンにとって良くはないのですが、
カビが生えるよりはましです。
パンが食べられなくなる原因
カビが生える。
一番の原因はカビが生える事です。
黒カビが一番多いですが、
白カビ、時には赤カビも生えます。
夏の暑い時などは、さっきまで何ともなかったのが
アット言う間にカビが生える事が有ります。
少しでもカビが生えましたら、
そのパンは全部食べられません。
パンが腐る。
めったに有りませんがパンが
腐る事が有ります。
匂いが悪く、糸を引いた状態です。
もちろんこれも食べられません。
食べ物は、香りが悪ければ
食べない方が良いのです。
以上添加物の入っていない
パンについてです。
最近は町のパン屋さんでも添加物を
使っている所がおおいので
日持ちはします。
余りくさったり、
カビの生えた物を見なくなりました。
パンは余り長く家に置かないで
冷凍するに越したことは有りません。
パンの食べごろ(一番美味しい時)
焼き立てをすぐに食べるのが美味しいパン。
フランスパン。
フランスパンは、フランスでは
皮を食べるパンとして発達しました
ですから、皮の部分が多くなるように
細長くなりました。
日本ではそれ程細長い物は有りませんが、
フランスでは、随分長い物も有ります。
焼き立ての皮が美味しいので、
パン屋さんは、一日に何度も
焼き立てを出していました。
確かに焼き立ての皮は美味しいです。
ただ日本では、皮だけではなく、
身の部分も美味しいです。
あんパン類の菓子パン
こちらも焼き立てが美味しいです。
アツアツの餡子など美味しいです。
ソーセージが入ったパン等も
焼き立ては美味しいですね
暫く置いた方が美味しいパン
食パン
食パンは焼き立てより
焼き上げてから2~3時間経った頃が
美味しいです。
そのまま食べて美味しいです。
パンの水分が少し抜けた頃が
美味しいです。
一日経ったらトーストして食べると
美味しいです。
これは オーソドックスな食パンの時です。
今はやりの ふぁふぁの食パンでしたら
次の日でもそのまま食べても良いです。
レーズンパン
レーズンが沢山入っているパンは
焼き立てより、次の日の方が、
生地の味がしっかりして美味しいです。
焼き立ての柔らかいのが好きな方は
焼き立てでもかまいませんが、
次の日の方が味としてはしっかりしてきます。
この辺りはお好みが食べてください。
オレンジピール、ドライフルーツ
の入っているパン
これらのパンも焼き立てより次の日の
方が美味しいです。味がなじんで来ます。
パンの味は食感にも随分影響されます。
最近は、柔らかいパンを好む
が多くなっています。
ですからすべて焼き立てが美味しいと
思う人たちが多くなっています。
パンの食べ方
食パン フランスパン等シンプルなパンは
バター、蜂蜜、ジャム、等つける。
サンドイッチにする。
オープンサンドやロールサンドにする。
トーストして食べる。
ガーリックトーストなども美味しい。
フレンチトーストにする。
食パンを細くカットして
油で揚げてシナモンシュガーをまぶす。
クルトンにする。
一口大にカットして スープやみそ汁に入れる。
薄くカットしてラスクを作る。
冷凍したものを食べる時。
オーブントースターを予め温めておく。
冷凍庫から出したパンをそのまま焼く。
冷凍庫から出したパンにスプレーをかけて、
アルミ箔に包んで焼く。
こうすると ふぁふぁのパンが出来る
お好みで。
あんぱんや菓子パンを冷凍したとき
低面にスプレーをかけてそのまま焼く。
直ぐに食べると美味しいです。
パンをより一層美味しくして食べてください。
コメント