急に涼しくなってきました。
もう暑さは戻らないでしょう。
秋も深まりつつあります
天然酵母パンに入れる胡麻について
胡麻の種類、知られているのは、黒ごま、白胡麻、金胡麻
ですが、実際には、3000種類もあるそうです。
白胡麻は、味も香りも控えめ
和食をはじめ何にでも合う
黒胡麻は、香りが強く、コクのある味わい
野菜のゴマ和えやプリンなどスイーツにもなる
金胡麻は、芳醇な香りと味わい和食にも
良いが肉団子など中華料理にも合う、
パン作りには、黒ごまをよく使います。
白ごまを振ったパンと、黒ごまを振ったパンでは、
焼け具合が違うのです。
黒ごまを振った方が早く焼けるのです。
又、胡麻を、食べるときには、
そのままではなく、擦って食べると良いそうです。
ということは、パンにもそのままではなく
、擦ったものを入れると良いのですね
。
今までは、胡麻を炒って使っていましたが、
今度は、擦って使ってみましょう。
そうすると吸収がよく、栄養になるようです。
折角食べるのですから、栄養にならなければいけません。
和食では、胡麻和えやお浸しなどが一般的です。
でも最近は、自分で胡麻を擦って、
料理を作らなくなりました。
時間がかかるのと、すり鉢を洗う手間を惜しんでいます。
余談になりました。
胡麻の、事に戻ります。栄養的には、万能です。
特にカルシウムは、牛乳の12倍にもなります。
又胡麻にはセサミン等の微量成分が有り、
これらが抗酸化作用が有ります。
コレステロール抑制、動脈硬化・高血圧予防、
がん細胞の成長抑制、肝機能増強、
アルコール分解促進、老化抑制などの効果が
あることが分かっています。
此のように健康的な胡麻ですから、
日常的に食べる工夫をすると良いです。
市販の胡麻ペーストも種類が有りますので、
原材料をチックして、買い求めて下さい。
特に無塩パンにつけて食べると美味しいです。
美味しいコーヒーを入れて、蜂蜜と共に、食べて下さい。
ちょっとリッチな気分になります。
今日はここ迄、深呼吸を3回してオシマイ。
コメント