油脂選びは、難しい。
台風が去り、又暑さが戻ってきました。
今年は後何日続くのでしょうか?
この暑さ!
夏は、体力が落ちるので、
ガツンとしたものを食べて
暑さを乗り切りましょう!
そのように考えている方が
多いのではないでしょうか?
油物を多く摂る季節でもあります。
いつも食べている油について
考えてみましょう。
胡麻油 菜種油 オリーブ油
べに花油 その他 液体の油も
様々有ります。
でも一般的に使用しているのは
【サラダ油】と言われている
油ではないでしょうか?
炒め物、揚げ物などに使っている
と思います。
家庭で作るのなら良いのですが、
市販されている、揚げ油に
ついては、余りお勧め出来ません。
油は、どうしても酸化が激しいのです。
揚げ物に何度も同じ油を使うのは、
良くは有りません。
作っている所の基準が曖昧で、
何度も同じ油を使って、
作る場合が、多々有ります。
これらは、香りを嗅げば
分かるのですが、
そのような香りに慣れてしまっていると
悪い油の香りも 良い香りと
思い込んでしまいます。
悪い油の揚げ物を
常に食べていると、
体には良くないです。
なるべく、市販されている、
揚げ物類は食べない方が
良いと思います。
本物の油は、価格もそれなりに
高いです。
一昔前の人達は、油は高くて
同然だと思っていました。
揚げ物は 贅沢な お惣菜だったのです。
今は、安い油で、家庭料理を作っている
人が多いと思います。
特に炒め物は簡単な料理なので
一般的に良く食べられています。
ですから 出来ましたら、
良い油を使って欲しいです。
胡麻油、菜種油、オリーブ油
等で 揚げ物や 炒め物を
作ってみてください。
先ず香りが全く違います。
香りが良いものは、
体にも良いのです。
慣れて来ましたら、もう
以前の油で料理は出来なくなります。
そうなれば、しめたものです。
体が良いものを覚えてくれたの
ですから。
このように、自分の体のセンサーが
正しく働くようにしていきましょう
。
私も 30年以上前に、イーストでパンを
作っていた時代が有りました。
しかし 天然酵母で 作り始めましたら、
醗酵後のイーストの臭いが嫌で、
作れなくなった事を覚えています。
(今のイーストは、醗酵後にそれ程
酷い臭いはしません。
しかしイースト自体を
舐める気はしません。)
話はそれましたが、
そんなことで、ご自宅では
是非 良い油を使ってください。
コメント