食の安全について実行出来る事から始めよう.2

元気にに生きる為に

【魚】 魚については、

余り気にしなくても良い

と思います。

 

以前 町田市に住んでいた時、

『母親フーズ』と言って

良い魚を扱っていたお店が有りました。

 

価格は高めでしたが、

安心できる商品でした、

 

今検索したところ、野菜やその他の物も

多くなり、魚ばかりではないようです。

 

魚で気を付ける事は、余り同じ魚ばかりを

食べない事です。

 

「マグロ」ばかり食べていると、

結局、大きな魚は小さな魚を食べるので、

小さな魚にある薬類が、凝縮され、

食物連鎖で、より濃い物となり大きな

魚に蓄えられます。

 

干物は、出来れば天日干しの物が良いです。

工場で、器械で温めると、その折に、

添加物を、加えているものも有リます。

 

原材料を確認して、

なるべく添加物の無いものを選んで下さい。

 

【野菜類】

 

野菜もその土地その土地で、

どのように作るか?

 

畑の土によって味が随分違います。

もちろん、オーガニックの物は良いです。

 

スーパーマーケットで、

安売りになっている、

少ししなびた野菜は、

買わない方が良いです。

 

価格が安くても、古くなると

その物の持っている

栄養が少なくなっていますので。

 

考え方にもよりますが、野菜は、

皮を剥いて使ったり茹でたりすると、

農薬も軽減される所が有るようです。

 

少しの野菜でも プランターで自分で

作れば安心です。

 

● 一つだけ注意しなければいけないのは

 

《カット野菜》 これだけは、

止めておいた方が、良いです。

 

自分で、キャベツ等を千切りにすると

分かりますが、切ってから暫く

すると、切り口が 茶色に変色します。

 

《カット野菜》は 変色しないように、

次亜塩素酸ナトリウムの溶液につけています。

 

いつまでたっても、変色しませんし、

新鮮そうに見えます。

 

本当は 見えるだけで、新鮮でも無く

栄養も逃げて行っています。

 

便利な《カット野菜》ですが、

 

便利の代償が大きすぎます!。

 

ご自身や、ご家族の為に、面倒でも、

手をかけて、作って下さい。

 

いつまでも、元気に過ごす為に

頑張ってみてください。

 

続きは又明日。

 

コメント