天然酵母で作る
減塩のパン
パンに塩をどの程度入れれば、
良いか以前に実験をしたことが
有ります。
通常のパンには、塩を1.5%入れて
います。
少しずつ、塩を減らしていくの
ですが、
0.8%で約、半分減らした事になり
ます。
この程度ですと、減塩のパン
で通常販売出来ます。
塩を0.3%まで減らしても、
パンは作る事が出来ます。
しかし、通常のパンよりも
発酵が早めになりますので、
その点、気を付けて作ってください。
塩分の摂取量について、
日本人は、他の国の人よりも
塩分を多く
摂取していると言われています。
世界では、一日に6g程の塩分の
摂取量が良いとされています。
どうしても、日々の食事を考えると
日本人はそれ以上の塩分を摂って
います。
塩分を取り過ぎると、様々な病気の
原因になると言われています。
医者に行くと、「なるべく塩分を
控えてください」と言われます。
腎臓病や、高血圧でなくても、
そんな風に言われます。
まして、腎臓病や高血圧だったり
したら、もっと厳しく
塩分を控えるように言われます。
病気でなければ、それ程塩分を気
にしなくても、
良いという意見も根強いです。
塩分を摂取して、それを体の中で
利用し、
上手く排泄出来れば、摂取する量は、
余り気にしてくても良い。
このような意見も有ります。
どちらが正しいのかは、個人個人の
体質等で、違ってくると思います。
極端に少なくても、極端に多くても、
良くないと思います。
ご自分の体に聞いてみてください。
減塩のパンを求めて
いる人は、
今は、調味料に、減塩表示の物が
沢山市販されています。
パンについては、それ程見かけません。
余り一般的ではないのかもしれません
。
減塩のパンで、添加物を入れず、
国産小麦と天然酵母と塩だけで
作ったパンを求めている方は、
どのくらいいるのでしょうか?
塩についての考え方は、色々ですが、
少しでも塩分を減らしたものを
求める人が、います。
作りても、それに対応して、
作って販売をすると良いです。
病気の治療の為の人も、沢山います。
高血圧、腎臓病、糖尿病、癌等を、
患っている人も
これから病気に罹らないように、
塩分控えめの、薄味に慣れるように、
薄味食を心がけている人。
このように、多くの人達が、
塩分控えめのパンを求めています。
これからは、
そんなパンが多くなると思います。
作り手も、添加物のない減塩のパンを
提供して行きましょう。
コメント