ホシノ天然酵母でパンを作り始めて、
ほぼ40年近くになろうとしています。
パン作りの難しさもさる事ながら、
パンをどのようにして売っていくかに
いつも悩まされてきました。
現在でも 天然酵母と国内産小麦だけでパンを作っているお店は、少なく、
大きなお店はほどんど有りません。
ある程度の規模になると、生協、自然食のお店、
等の卸に特化していくか、
店舗を持っていても、卸に力を入れているかになります。
それでも 小麦は国産だけではなく、
外麦も併用して使っている所が多く、
酵母に至っては、イーストとの併用、
全く別にイーストのみのパンも多く作っている
所が、沢山あります。
経営的には、このような状況での運営が、
うまく回っていくのだと思います。
それには、ごくごく一般的なパンを求めている人が
多分80~90%居るからです。
酵母も小麦粉も そんな事は気にせず、
パンの味も濃く、柔らかいパンを好む人が多いのです。
特に【焼きたて】を好む人が多いのです。
食事パン的な物を多くして、
しっかりしたパンを作っていると、
求めている人数が少ないのですから、
とても大変です。
最近思ったことは、ニーズのある、
菓子パン的な物を多く出していく方法です。
『天然酵母のお店』と言うと、ハード系のパンで、固く、
アンパン等も硬い生地で
作っているところが多いです。
そしてそのようなお店は、小さく、
決して大きいお店では有りません。
さて、菓子パンなども、ホシノ酵母と国内産小麦で作ると、
皮の部分がとても美味しく出来ます。
イーストのパンと味の差別化は出来ると思います。
このようなパンは余り出回っていませんから、
新鮮な感覚でパンの味を楽しんでもらえると考えます。
又、ホシノ酵母と国内産小麦で作るパンは、
とても冷凍耐性が良いのです。
大きなパンももちろん、
小物の菓子パンも冷凍耐性が良いのです
解凍して、そのままでも良いし、冷凍のまま
、パンにスプレーをして
アルミホイルに包みオーブンで焼くと、
とても美味しく食べられます。
食べ方の説明を良くして販売すると、良いのでは?
価格の面で、少々高くはなりますが、
納得のいく商品になるでしょう。
アイテムをいろいろ考えて、実行していきましょう。
今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ
コメント