ホシノ酵母と国内産小麦で作るじゃがいも入のパン2種類

新着情報

じゃがいもを沢山頂きました。

芽が出ていて、少ししなびかけです。

 

早く食べなくては、と思い

頑張って皮を剥き、茹で、

マッシュポテトにして、冷凍保存。

 

じゃがいもパン-1

 

材料

  • 国内産小麦     100
  • マッシュポテト     30
  • 塩          1.5
  • 水            45
  • キャラウェイシード   5
  • 酵母生種        6

(ご自分の作る量に換算して下さい)

 

作りかた

すべての材料をボールに入れて

混ぜ合わせる。

生地が固まってきたらボールから

出して丸い形にして転がす。

 

15分から30分転がす。

生地が柔らかくなって繋がったら

終了、

 

容器に入れて一次発酵をさせる。

 

20℃で約10時間ほど

普通の白い生地より発酵は早めです。

上面に変化が出ましたら終了。

 

このパンは出来ましたら、バヌトン

(籐かごに500gくらいいれる)

最終発酵をさせます。

 

発酵は30℃で80% 60分から80分

発酵終了後は生地をバヌトンから出し、

ピールにのせてクープを入れ

スプレーを十分に入れて焼きます。

 

白生地より、焼き色がつきやすいです。

 

初めは230℃で焼き、途中から温度を

下げて、210℃で全体に25分から30分

焼きます。

 

キャラウェイシードのきいた

美味しいパンです。

 

じゃがいもパン2

 

材料

  • 国内産小麦     100
  • マッシュポテト     20
  • バター         10
  • 卵           10
  • 塩          1.5
  • 牛乳           40
  • 酵母生種         6

 

作りかた

季節により牛乳は温める。

バター以外の材料をすべて

ボールに入れる。

 

よく混ぜ合わせる。

ボールの底に粉がなくなったら

生地を外に出して丸い固まりに

する。

 

転がしていく。15分~30分転がす。

生地が柔らかくなりましたら、

バターを入れてい。

 

生地を切りながら、塗り込んでいく

しばらくするとパターが生地の中に

入り、生地は、べとつかなくなる。

 

手で摘んで伸ばしてみて、きれいに

伸びるようでしたら終了。

 

容器に入れて、一次発酵をさせる。

30℃で湿度80% 約10時間~11時間

上面に変化がでましたら終了。

 

型に入れたパンでも。

そのままなまこ形に整形しても

良いです。

 

そのままの場合は、200gか300g

くらいで、卵を塗り、

クープを入れて焼きます。

 

焼き温度は、210℃くらいです。

18~20分程焼いて下さい。

 

程よい、甘みでどなたにも食べやすい

美味しいパンになります。

 

 

 

 

 

 

コメント