ホシノ酵母と国内産小麦で作るパンに使う胡椒の勉強

材料について

ホシノ酵母と国内産小麦で作るパンに胡椒を入れると、

どうか?

胡椒を入れるのであれば、

是非砂糖の入らない白い生地又は、全粒粉が

入った生地のパンに入れるとよいです。

 

胡椒を入れたパン

 

  1. 胡椒だけを入れたパン
  2. 胡椒とチーズを入れたパン
  3. 胡椒とベーコンを入れたパン

代表的なものはこれくらいです。

主に使う胡椒は、黒胡椒です。

味にインパクトがあり、胡椒の存在感が有ります。

 

作り方

【天然酵母】と国産小麦で作る 胡椒のパン
  • 白生地を捏ねて、一次発酵をきちっとさせます。
  • 生地を200gに分割して、丸め麵棒でだ円形に伸ばします。
  • 10㎝と20㎝くらいです。
  • そこに黒胡椒を一面にのせます。
  • その生地を下から巻きながら、伸していきます。

 

  • 幅を30㎝位にします。
  • 天板に乗せて、最終発酵をさせます。
  • 30℃で湿度80%。約50分から60分で終了。
  • 生地に1から2㎝幅で斜めにクープを入れます。
  • 中から胡椒が見えてきます。

 

焼き温度は230℃で18分くらいです。

スプレーを入れて焼きます。

このパンは大人の味です。ワイン等にとてもよく合います。

好みが分かれますが、お好きな方はとことんお好きです。

2 チーズを入れたパン

  • 胡椒のパンと同じように一次発酵をきちっとさせます。
  • 200gに分割してだ円形に伸ばします。
  • 胡椒の時より幅広く短めに伸ばします。
  • チーズ(8㎜角)を60g程乗せ胡椒をその上から軽く振ります。

 

  • 生地を下から巻き込みながら巻いていき、紡錘形にします。
  • 天板に乗せて最終発酵をさせます。
  • 30℃で60分終了した所で、
  • 真ん中に縦に5㎝程切り込みを入れ

そこにシュレッドチーズを適量のせて焼きます。

 

*ベーコンを入れたパンもほぼ同じように、作って下さい。*

 

胡椒について

インド原産の香辛料。紀元前は金銀と同じに非常に高価な物だった。

香りが良いだけでなく、食料の長期保存に役立った。

 

多くの薬効が有る。

主成分はピペリン。 代謝促進や胃腸の働きを整える効果。

栄養素の吸収力アップ。

消化不良の改善。食欲増進。免疫力アップ。風邪の治療を早める。

鉄分も多く貧血予防にもなる。

このように、様々な効用が有ります。

 

パン作りに胡椒を上手に利用して、健康に役立たせましょう。

今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ。

 

 

 

コメント