天然酵母で玉ねぎ入のパンを2種、作ってみる。

天然酵母パンのレシピ

昨夜からすずしくなり、朝からの過ごしやすい涼しさになりました。

今回は、玉ねぎ入りのパンを作ってみましょう。

私は、心臓に良いと言われている、(血液サラサラになる?)

玉ねぎをよく食べます。

パンに入れたらもっと食べられるのではと思います。

 

天然酵母で玉ねぎ入りのパンを作る

 

材料 1

  • 国内産小麦の春よ恋      100
  • 塩               1.5
  • 卵                 10
  • バター             5
  • 生種              6
  • 玉ねぎ              10
  • 水               40

今回は砂糖の入らない、甘みのないパンを作ります。

玉ねぎは、みじん切りにします。

バター玉ねぎ以外の物をボールに入れて、混ぜます。

生地が固まってきたら、丸い形にして、外にだして、

転がしていきます。

 

しばらく転がしていくと、一旦生地が固くなりますが

それをすぎると、少しやわらかくなります。

柔らかくなり、手で摘んで生地が5~7センチ程伸ばしても

切れない状態で、繋がっていれば、その時に、

バターを入れます。

 

ここまでの時間は個人差があります。(15分~30分)

バターは、、入れやすいように、カットして

適宜な温度(冬場は、あたためる)で少しやわらかくしておきます。

生地を伸ばして、バターを塗りつけるようにして、

生地に混ぜ込んで行きます。

 

やりにくいですが、しばらくするとまとまってきます。

まとまったら、手に生地がつかなくなります。

 

次に又生地を伸ばして、今度は、玉ねぎを入れていきます。

水分が有るのでやりづらいですが、我慢して、生地をきりながら

でも良いので、丸めながら入れていきます。

なんとなく玉ねぎが入っていきます。

 

生地を容器に取り、一次発酵をさせます。

20℃~22℃において10~12時間で上面に変化が出たら、

終了。

 

生地を出して、成形をします。

生地を伸ばして、手前からくるくると巻いていきます。

綴じ目を真下にして、型に入れて下さい

この生地は、食型に入れて焼いて下さい。

 

食パンの型でも 小さなワンローフの型でも良いです。

型の容積の30%くらいの生地を入れると蓋をしない

形のパンでちょうど良いです。

 

最終発酵は、32℃80%の湿度で60~90分で、型スレスレで

焼きに入って下さい

180℃で20分 200℃で15分

様子を見ながら焼き上げる。

材料2

  • 国内産小麦の春よ恋      100
  • 塩               1.5
  • 卵                 10
  • バター             5
  • 生種              6
  • 玉ねぎ              15
  • 水                40
  • ベーコン            10

 

このパンは、玉ねぎとベーコンを後から成形時に入れます。

ベーコン 玉ねぎ 以外の物で生地を作り(レシピ1と同じ)

一次発酵をさせます。

 

一次発酵終了しましたら、生地を200gに分割して

生地を細長く伸ばします。

玉ねぎは細く切りベーコンンも

1センチ角くらいに切っておきます。

 

伸ばした生地にそれらを、全面にのせ生地を手前から巻いて

行きます。

綴じ目を下にして、天板に間隔を空けてのせます。

最終発酵もレシピ-1と同じです。

時間は60分くらいです。

 

発酵が終わりましたら、クープを2本入れて、卵を塗って焼きます。

200℃でで15~17分 焼き具合を見ながら焼き上げる。

お好みで、黒胡椒を成形時に少し入れても美味しいです。

焼きの前に、シュレッドチーズをのせても美味しいです。

以上。

深呼吸を3回してオシマイ

 

コメント