オリーブオイルと、オリーブの実はパンに使うと
とても美味しいパンが作れます。
特にオリーブオイルは、エキストラヴァージンオリーブを使います。
オリーブオイルのことは、
を参照してください。
オリーブオイルを使ったパンは実に沢山あります。
食パンにも、菓子パンにも良く合います。
今回は、特に気にいっているオリーブの実を使ったパンを紹介します。
オリーブのパン
材料
- 国内産小麦粉 100
- オリーブオイル 10
- 玉ねぎ(おろし金で擦ったもの) 8
- ペパーミント(乾燥したもの) 1
- オリーブの実(種を抜いたもの) 10
- 水 40
- 生種 6
- 岩塩 1.5
作り方
1 オリーブの実以外をボールに入れて、混ぜ合わせる。
混ぜて塊になりましたら、ボールから出して、
転がしていく、15分ほど混ぜて、生地は繋がってきましたら、
オリーブの実を生地に混ぜ込みます。
混ぜながらも、転がしていく、自然と混ざってきます。
2 生地が繋がってきましたら、捏ねは終了です。
容器に入れて一次発酵をさせます。
この時点で捏ね上げ温度を計って置きます。
手でこねると捏ね上げ温度が上がります。
初めに捏ね上げ温度が高いと生地の発酵は早くなりますので、
26℃以上の捏ね上げ温度の場合は、一旦冷蔵庫で、
22℃の温度迄冷やします。
そこから、21~22℃で一次発酵をさせます。12時間ほどで
生地の上面に変化が出てきましたら、( 少しへこんできます。)
一次発酵を終了します。
3 容器から出して、300gに分割をして、ナマコ型成形にします。
(ちいさなパンより少し大きなパンの方が良いです。)
天板に間隔を開けて、並べます。
最終発酵に入ります。30℃80%の湿度、
約60分ほどで発酵終了です。
4 生地にクープを入れます。 発酵の具合により、
クープの長さと深さを決めて下さい。
ここで生地にオリーブオイルを塗ります。
5 焼成です。220℃で20分程焼きます。
生地の形(細長いか、ずんぐりしているのか?
によっても焼き時間が少し変わってきます。)
色づきをみて、焼き上げます。
焼き上がり! 2~3時間置いてから、試食をしてみて下さい。
私が、気に入っている、パンの一つです。
少し贅沢なパンですが、個性的なパンが出来上がります。
お試し下さい。
今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ。
コメント