天然酵母と国産小麦で作る
バンズ
地方には、その土地にしかない
パンが有ります。
高知では、【帽子パン】
が有りました。
つばの大きな帽子の形をした、パンです。
群馬に来て初めて知った
【バンズ】のパン。
今までパンズと言えば、ハンバーガー
用のパンと思っていました。
でもここ群馬では、軽いメロンパンの
ようなパンが【パンズ】として、販売
されています。
『軽いメロンパン』という意味は、
皮がメロンパン程厚くなく、色も
黄色ではなく、濃い茶色です。
皮がサクサクしてとても美味しいのです。
そのままのパンと、それにバターを
挟んでるもの(殆どは、マーガリン)
バターとアンを挟んで、アンバターバンズ
として売っている物が有ります。
私はシンプルな何も挟んでないのが
好きです。
それでは、皮の作りかた
ベーカーズ% (皮)
- 小麦粉 100
- 砂糖 50
- ブドウ糖 10
- 重曹 1.5
- バター 10
- 卵 12
- 水 25
以上をミキサーで混ぜる、
(手ごねは柔らかすぎるので)
出来上がりを小分けにして冷凍保存。
中身のパンの作りかた
国産小麦の種類により、
少しずつ違います。
今回は、ナンブ小麦使用
- ナンブ小麦 100
- グラニュー糖 10
- スキムミルク 4
- 岩塩 1.5
- 全卵 6
- 水 45
- 生種 6
- バター 10
バター以外をミキサーに入れ
生地が繋がる迄、捏ねる、
生地が繋がった時点で、バターを加え、
バターが入って、生地がべとつかなく
なれば出来上がり
一次発酵は、25~26℃くらいで、12時間
以上かかる。
生地の上面が薄くなり、波打ってくれば
一次発酵終了
生地を50gに分割して、丸める。
その上に、25gに分割した皮を
丸く薄くのして、かぶせる。
そのまま最終発酵させる。
温度30℃湿度80%で60分~90分かかる。
生地の大きさが、上から見て約倍に
なるくらいです。
発酵終了したら、生地に霧を吹き、
真ん中に黒ゴマを載せて、焼成する。
180℃~190℃で色が少し濃くなるまで焼く
。
天然酵母と国産小麦で作ったバンズは
一味違い上品な味です。
出来上がったパンを冷まして、
横にスライスをしてバターと餡を挟むと
美味しいです。人気商品。
その他クリームでも美味しいです。
いろいろと試してみてください。
いつも元気でいる秘訣
気が付いたら、いつでも深呼吸をする。
常に体を温める、お腹と、足首、
それでは又、
コメント