天然酵母パン作りに向いている小麦粉、5種

材料について

小麦の事

 

小麦には、【外国産小麦】

「主に、アメリカ、カナダ、

オーストラリア、

ヨーロッパ、等の小麦」と

日本国内で作られた 【国内産小麦】

が有ります。

 

それぞれに、特徴があります。

日本で使われている小麦は

パン用のみならず殆どが、

【外国産小麦】です。

 

 

 外国産小麦は、グルテン

(パンを膨らます為に重要な

役割を果たしています。)

が多く、パンが良く膨らみ、

弾力とひきのあるパンになります。

 

グルテンが多いと、パンを作るときに、

①水が多く必要です。

(水が少ないと、弾力があり過ぎ、

噛み切るのが困難になります。)

 

②捏ね時間が長くかかります

(グルテンを繋げる為に時間が

必要です。)

 

もう一つの特徴は、輸入の際に

消毒をします。

 

「ポストハーベスト」です。

この事については、

意見もいろいろ有ります。

焼上がったパンには

、残留農薬が無いとは、

言われています。

 

【現在、日本のパンは

、90%近くが外国産小麦で

作られています。】

 

国内産小麦は、グルテンが少ない。

 

(最近は一部、外国産並みのグルテン量

の粉もあります)

 

グルテンが少ないのですから、

パンは膨らみずらくなります。

 

①水は少なくてすみます。

②捏ねる時間も短いです。

 

天然酵母パン作りには

 

国内産小麦粉を是非使ってほしいです。

 

膨らみは落ちますが、捏ね時間が短く

仕込み時間が短縮されます。

 

とても手捏ねに向いています。

 

水分量も少ないので小麦粉の味が薄まらず、

美味しく出来ます。

 

国内産小麦も沢山の種類があります。

北海道から九州まで、様々な小麦が有り、

国産穀物の自給率を上げる為に、政府も

国産小麦作りに力を入れています。

 

この20~30年で多くの良い小麦が

作られています。

 

『春よ恋』 『きたのかおり』

『ナンブ小麦』

『ゆきちから』『みなみのかおり』

以上5種を天然酵母パン作りの

小麦粉候補として上げておきます。

 

他にも沢山良い小麦が有ります。

 

これからも美味しくパンが焼ける

粉が開発されると思います。

 

ご自身の地域の粉を是非使って

みてください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント