ホシノ酵母と国産小麦で作ったパンの日持ちについて。

伊藤けい子天然酵母パンとは

パンの食べ頃と、同様に、「このパンの賞味期限はいつですか?」

と聞かれる事がよく有ります。

賞味期限もパンにより、違いが有ります。

 

パンの賞味期限について。

 

パンは焼き上がった日から、常温で3日ほどです。

(日持ちがします)

これは、ほとんどのパンに言えます。

 

ただし、1日を過ぎたパンは、トーストして

食べたほうが美味しいです。

 

【パンは基本 トーストして食べることをお勧めします】

レンジでは無く、オーブンの方が美味しいです。

*温かいご飯が美味しいようにパンも温めると

でんぷん質の変化で美味しくなります。*

 

常温におくと言っても 夏と冬では、

温度が違いますので気をつけて下さい。

だいたい、25℃以下の保存の時です。

夏の暑い時はその日に食べた方が良いです。

 

市販のパンは、添加物等がかなり入って居るので、

賞味期限を大幅に過ぎてもカビが生えてきません。

 

それとは対象的に、添加物などを入れていないで

製造したパンは、日数が経つと、

カビが生えてきます。

黒カビ、白カビ、赤カビ等です。

 

どのカビが生えるかは、そこに

どのカビが多く住んでいるかで変わります。

 

夏場でしたら、置いておいた場所にもよりますが、

2~3日で食パンなどにカビが生えてきます。

反対に冬では、1週間経ってもカビが生えない

事があります。

 

そしてパンのどこか一箇所でもカビが生えたら、

そのパンは、食べないほうが良いです。

「賞味期限はいつ頃ですか?」と聞かれて、

「カビが生える前まで」と良く答えます。

 

でもこの答えは、あまり良くないと最近

思っています。

 

カビが生えだすのは ほんの一瞬です。

さっきまで生えていなかったのに、今は

生えた~。 と言うほどです。

 

正直 カビが生えるまであとどのくらいの

時間が有るか、わからないのです。

 

食パン等の水分量が比較的多いパンは、

カビが生えるのが早いですが、

しっかり焼けている、フランスパンなどは、

少し長持ちします。

 

菓子パンで、少し焼きがあまい

場合、そこからすぐにカビが生えます。

パンのサイドが白っぽく焼けていないような所には

直ぐにカビが生えます。 カビは水分が大好きです。

 

そして、レーズンが入っているパンは

食パンなどより、1~2日長持ちします。

レーズンは、かなり 防腐作用が有ります

* 最近地方に送ったレーズンパン。引き取れなく

10日程経ってから戻ってきました。

「カビが生えてもう食べられないかな?」

と思いましたが、なんのその。

カビが生えていなかったのです。

 

慌ててその時点で冷凍 少しずつだして

食べても大丈夫でついに食べきりました。*

 

(でもこれはしっかり規定通りのレーズンが

入っている場合です)

*規定通りのレーズンとは

小麦粉に対して50%のレーズンの事です。

フランスでは、50%レーズンを入れないと、

レーズンパンをは言えないのです。

 

しかし日本では、一般にそれ程レーズンを

入れていません。

 

特に夏場は気をつけなければいけません。

カビが生えだすと、

『アッという間』に広がります。

 

何ヶ月も長持ちする、パネトーネに至っても

温度の高い所(30℃以上)に置いておくと

割合すぐにカビが生えます。

カビ菌が働きだす、温度が問題です。

ですから、パンは焼き上げて次の日くらいに

冷凍するのが良いです。

 

本当は、焼き上げて熱いうちに冷凍

するのが一番です。

焼きあがった品質をそのまま維持できるので。

 

これには 冷凍庫が対応できないといけません。

(ショックフリーザー機能が必要)

 

最近の家庭用冷凍庫の機能が良くなり

その対応が出来ているのも有ると聞いています。

 

ただ一般の家庭での冷凍は、

焼き上がったパンが

しっかり冷めてからが良いです。

 

冷凍すれば、1ヶ月以上は大丈夫ですし、

解凍して食べても、美味しく食べられます。

 

特に、ホシノ酵母と国産小麦で作ったパン

の冷凍を戻したものは、

本当に、美味しく食べられます。

 

市販のイーストパンの冷凍戻しは、

余り美味しくはありませんが・・

添加物の違いだと思います。

 

最近は 小さな店のパン屋さんでも

保存料が入っている所が多いので、

直ぐ腐るようなものは有りませんが、

買って少しして、匂いが悪かったり

糸を引くような事が有りましたら、

本当に腐っているので、食べてはいけません。

香りが悪い物は食べない方が良いです。

腐っている物の判断がなかなか

難しい世の中になってきています。

 

 

それでは今日はここ迄、深呼吸を3回してオシマイ。

 

 

 

 

コメント