トウモロコシは、パンづくりの材料として非常に一般的です。
使い方として、生地の中に入れる場合は、捏ねるときに入れます。
トッピングとして使う場合は、一次発酵を終えた生地の上に
のせて、マヨネーズをかけたり、
マヨネーズと和えたものをトッピングします。
パンを作る時に使うトウモロコシは、缶詰めだったり、
パックに入っているもの、冷凍にしたものなどです。
ただ気を付けなければいけないのは、味の違いが随分有ります。
特に冷凍してあるものは、なるべく国内産の物を使うと良いです。
外国のもので、とても美味しくない物が有ります。
価格も違いますから、購入するときには、よく気をつけてください。
トウモロコシの栄養価と効能
トウモロコシは穀物に分類されます。
米、麦、トウモロコシ、が世界の三大穀類です。
主食にしている民族が多く居ます。
- 主成分の炭水化物は、エネルギー源として、非常に重要な働きをします。
脳のエネルギー源になり、体を動かすだけではなく、
頭を働かす時にも重要なエネルギー源となります。
不足すると、思考力が低下したり、疲労感を感じます。
- 食物繊維はさつまいもの4倍も有ります。
便秘解消。有害ミネラル排出。腸の働きを促進します。
その他、血中コレステロール 悪玉菌 増殖抑制。血糖値の上昇を抑える。
糖尿病、肥満、高血圧に役立つ。大腸がんの予防が期待される。
- ビタミン類はビタミンB群が多く、
- 抗酸化作用の高いビタミンEも含まれている。
- ミネラル類は、カリウム→体のイオンバランスを調整し、
体の健康を保つ働きが有る。生活習慣病、むくみの解消。高血圧予防等。
マグネシウム→便を柔らかくする働き。心臓病の予防に関係する。
鉄分、 亜鉛 銅、→造血に必要な成分。
- アミノ酸 脂肪酸。アスパラギン酸 リノール酸→コレステロール値を下げる。
これらをみても、トウモロコシは、栄養価が高く、健康的な食べ物です。
ですから多くの民族が主食としているわけです。
(主食とは、 それだけを食べていて、命を繋げていける物です。)
パンにも多く利用して、日常的に消費してもらいたいです。
今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ
コメント