天然酵母でクルミ入りのパンを作る

天然酵母パンのレシピ
DSC_0249

クルミ入りのパン

 

台風の影響で、雨が降っています。

酷くならないと良いのですが・・。

今回は、クルミ入りパンを

作ってみましょう

何通りものレシピが有ります。

お好みもいろいろですが、

ごくごくどなたにも、好まれる

作り方にします。

 

 

小麦

これは、手に入りやすい、

国内産の小麦粉を使用します。

 

全粒粉を少し入れた方が、旨みが

増すので、入れます。

 

酵母

ホシノ丹沢酵母

岩塩

  • ベーカーズ % 

小麦粉 80~90

全粒粉 20~10

ホシノ丹沢酵母 6

岩塩   1.5

水    52~60

(小麦粉により変える)

クルミ  20

 

ご自分の作る量に換算して下さい。

 

作り方

 

クルミ以外のすべてを

ボールに入れて、捏ねる

生地がまとまったら、外に出して

V字を書くような気持で、

転がす。ずっと転がす。

 

手ごねの場合、15分~30分

(個人差が有ります。)

生地が繋がったら、クルミを入れて

又転がす。

 

(くるみは事前にオーブンで焼いておく

150℃で15分くらい、焼き色が付き、

香りが出てきたら、ok)

 

クルミが混ざりにくかったら

生地を切っても良いので、

クルミが均等になるように

転がしながら混ぜる。

 

(器械でこねる場合は、

時間が短縮できる。)

クルミが均等に混ざったら

容器に入れて一次発酵開始

 

手捏ねで、生地温度が

上がっていたら、冷蔵庫で冷やす、

18℃くらいまでにする。

 

そのままの温度を保ち、12~16時間で

様子を見る。

(生地の上面に変化が出てきた状態で

一次発酵終了、)

 

クルミを入れると、何も入らない生地

より発酵が早くなるので、気をつける。

 

生地を容器からだし、

200gに分割して、

好きな形にする。

 

(丸か 楕円が良い)

 

次に最終発酵、

30℃ 湿度80% でほぼ

60~80分かかる、

 

膨らんだ生地にクープ

(ナイフで切れ目)を入れる

 

クープを入れなくても可

 

その場合は少し発酵を長めにとる

(脇や下が割れることが有るので)

 

焼成は230~240℃

で18分~20分焼く。

 

出来上がりは・・。

 

このパンはとても人気が有ります。

成形時に生地をのして、ドライフルーツ

等を混ぜ込むと、とてもリッチな

パンになります。

 

 

 

 

 

何と言ってもクルミが美味しいのです。

 

でも残念ながらクルミの価格が高騰して、

商品の価格も上げざる負えないので、

消費者にとっては、高価なものとなります。

 

以前あまりクルミの価格が上がるので、

くるみパンづくりを止めた、同業者がいました。

 

それでも美味しいので、

是非お試し下さい。

 

 

 

 

 

コメント