天然酵母でチーズを入れた
パンを作ってみよう。
お天気が目まぐるしく変わる一日でした。
台風は去ったけれど、暑くなりそう!
パンとチーズはとても相性が良く、
どのような取り合わせにしても、
失敗はしません。
やはり、小麦は国内産を使用しましょう。
基本の生地を作ります。
ベーカーズ %
小麦粉、100
酵母 6
塩 1.5
水 52~60 (小麦粉によって変える)
上記の材料を、ボールに入れ捏ねる。
まとまったら、外に出して、
V字を書くように転がす。
15分~30分(人により、差が有ります。)
生地を指先で伸ばしてみて、
切れないで7~8㎝伸びるようでしたら
出来上がりです。
捏ね上げた温度を測ります。
18℃~20℃くらいまで、
冷蔵庫で温度を下げます。
温度が適温になったら、
そのまま一次発酵を始める、
12時間から16時間の間で
生地の上面に変化が出てきましたら、
一次発酵が終わります。
生地を取り出して、
分割をします。
このタイミングでチーズを入れるのです。
30g~50gに分割をしたもの。
100g~200gに分割をしたもの、
お好みの大きさで良いです。
生地に対して 25%~30%の
チーズを入れると美味しいです。
勿論多い方が美味しいので、
営業目的でなければ、
お好みで入れてください。
形も 丸にしたり、
生地を延ばして、チーズを巻き込み
楕円にしたり、
ひし形にしても良いです。
それを最終発酵させます。
30℃、湿度80%で
60分~90分かけます。
生地が膨らんで最終発酵が終わり
ましたら、
クープ(切れ目)をナイフで入れます。
この入れ方も重要で、深さと長さによって
焼き上がりの形が違ってきます。
色々と試してみてください。
クープを入れたところに
シュレッドチーズを
のせます。
(とても豪華になって焼き
上がりが奇麗です。)
焼温度は、230℃~240℃。
焼時間は生地の大きさにより
違ってきます。
小さなものは、14~16分
大きなものは16~18分
窯によっても違いますので、
試してみてください。
美味しいチーズパンが出来上がります。
コメント