調味料はどんなものを
選べばいいか
食事の基礎となる、調味料について、
どんなものを使ったらよいのか?
具体的に考えていきます。
一番元になるのは、何といっても
塩です。
今は、何種類もの塩が市販
されています。
一つ気を付ける事は、【精製塩】
以外の物を購入する事です。
精製塩は、ミネラルが無く
、塩化ナトリウムのみで
塩味が強く、旨みが有りません。
価格は安価ですが、
おすすめではありません。
その他の塩でしたら、
価格もピンキリですが、
お好みの物を選んでください。
塩分は人が生きていくうえで大切な
、調味料です。
足りなくても、多すぎてもいけません。
そのような事を考えて、
選んでください。
醤油は?
現在は、醤油も本当に種類が沢山有り、
何を選べばよいかわかりにくいです
。
そして、美味しい醤油の味の
分かる人が少なくなって来ている
のではないでしょうか。
もともと醤油は何からどうやって
作るのかを考えると、どんな醤油を
選べば良いかがわかります。
醤油の材料は、大豆、小麦、塩、麹、
です。
これ以外が入っているものを、
買わないようにすれば
良いのです。
売っている醤油のラベルを見ると、
これ以外の材料が沢山表示されている
ものが、多く有ります。
これらは、時間を掛けずに
作られたもので、
醤油本来の旨みが出ていません。
添加物によりそれらしい味には
なっていますが、
本物の味ではありません
。
価格も安価です。
(本物の半値くらいの物も有ります。)
本物の醤油は、じっくりと時間を
掛けて作ります。
天然酵母パンと似ています。
砂糖は?
健康志向の人には、砂糖は、
人気が有りません。
黒砂糖は、良いですが、上白糖より、
三温糖と言われています。
ですが、三温糖を購入する時に、
原材料の表示を確認してください。
上白糖をカラメル色素で着色して
いるだけの物が、市販されています。
カラメル色素と表示の無いものを
選んでください。
他の調味料についても、また
紹介していきます。
今は、あまりにも多くの≪~もどき≫
というものが有ります。
安価なのは当たり前。
それだけの価値が無いのですから。
天然酵母パンも同じ。
すべて 時間と 価値と 価格は
連結しています。
賢い 自分の為になる食品を
選んでください。
コメント