ホシノ酵母で作るアンパン等の焼き加減について。

天然酵母パンとは
DSC_0114

一般に 天然酵母のお店で、アンパン類を作っている場合

砂糖の入らない生地に、餡を詰めている事が多いです。

生地に甘みが無い、硬い生地で作っています。

 

まさに、天然酵母の餡パンです! と言っているように。

それはそれで、良いのですが、餡を入れる場合には、皮の部分も

甘い生地の方が美味しいような気がします。

(私個人の意見かもしれませんが、、。)

 

基本的に、昔教わった、【甘いものには、甘いもので】

と言う事を守っています。

天然酵母でも イーストのパンと同じように柔らかく出来ます。

そして、味は一段上の物が出来ます。

このようなパンを多くの人に作ってもらいたいです。

 

(ただ自家製酵母で、酸味を出してしまうと、

これらのパンには合いません)

 

餡パン類の焼き加減。

 

焼き温度と時間を決めるのは、その生地の糖分の量と

生地の大きさによります。

 

  1. 焼き温度  生地のレシピで砂糖が何%入っているかによって、

オーブンの温度が違います。

10%くらいでしたら、200℃~210℃

15%以上でしたら、 180℃~190℃

 

2.焼き時間     生地の大きさにより、10分~13分ぐらいで焼き上げます。

天板にいくつ乗せるか、 一度に天板を何枚入れるかによって、

焼き時間の長さも違ってきます。

下火の強さも、上火より、低く設定します。

これもそのパンの形により、違ってきます。

餡パンも お焼きふうに、(上面に天板を乗せて焼く方法)

焼く場合は、また少し違ってきます。

 

  お焼きふうに餡パンなどを焼く場合。

この焼き方は、発酵の見極めが簡単なのと塗り卵がいらないので、気に入っています。

パンは 一次発酵、最終発酵が上手に合わないと、(特に過発酵の場合)空気の膨らみが、

出来、美しく有りません。

お焼きふうに焼くことによって、その心配がなくなります。

最終発酵が終わりましたら、生地の上に、クッキングペーパーを乗せて、

其の上から天板を乗せます。(天板に直接油を塗っても大丈夫です。クッキングペーパーの節約です。)

そのままでも良いのですが、天板が重たい場合に生地が潰れ過ぎる事が有ります。

其のときには、2~3センチの角材を、生地の隙間におきます、

高さを作ってくれて、パンの生地が、ペタンコになりません。

 

♦ 角材はホームセンター等で長い棒状の木をカットしてもらいます。♦

いくつか有るととても便利です。

餡パンんも具材をいろいろ変えると、味の変化があり喜ばれます。

 

今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ

 

 

 

 

 

 

コメント