焼き上がったパンはいつ食べたら一番美味しいのでしょうか?

天然酵母パンとは
DSC_0005

パンの美味しさとは? 何なんでしょうか?

味? 食感? 温かさ? 柔らかさ?

もちろん【味】だと思うのですが、

最近の人達は、【味】ではないのです。

 

温かさと、食感が大事で、味は二の次です

ですから、パンは焼きたてを買わないと、

損をした気分になるのです。

いわゆる、【焼き立て神話】です。

それに応じて、パン屋さんも 焼き上がり時間を知らせ、

その時間に買い求めてもらうように、

一日に何度も焼きます。

 

パンの美味しい食べ頃。

パンは焼き上がってすぐに食べても

本来の美味しさは味わえないのです。

【美味しい】と思うのは、焼き立ての、

アツアツ感と、柔らかさです。

 

決してパンそのものの良い味が出ているわけでは無いのです。

ここの所を、勘違いしている人が多いです。

イースト(今で言う、パン用酵母)とイーストフード、

添加物入りのパンは、

焼き立てで味が分かりづらい時に、

食べると美味しく感じます。

 

時間をおいてさめてくると、確かに味は落ちます。

しかし、本来のパンをきちっと焼いた場合は、焼き立てよりも

時間を置いたほうが美味しいのです。

パンの種類によって、食べごろもまちまちです。

 

フランスパン

 

焼き立てを求める人が多く、フランスのブーランジェリーでは、

一日に何度も焼きたてを出していました。

フランスでは、パンの皮の部分を主に食べるので焼きたての、

バリバリした皮が美味しいのでしょう。

パンの中身の方は、焼き立てより少し時間がたった方が味が出ます。

(2~3時間程置く。)

 

食パン

 

食パンも焼き上がりから、3時間程経過した方が、美味しいです。

余分な水分が飛んで、味が落ち着いてきます。

そもそも焼き立ては、カット出来ませんし、

常温でカット出来るようになるには、

やはり2時間以上はかかります。

 

バターロール等、少しリッチなロールパン類、

 

こちらも焼き上がりから、3時間以上経過したものが

美味しいです。

 

カンパーニュ類

 

これらのパンは、当日より次の日が美味しいです。

そのままでなく、トースターで焼いても美味しです。

 

レーズンパン、

このパンも、焼き上がり当日より、

一日経ったパンの方が味が濃くなり美味しいです。

レーズンが入っていると、日持ちがしますので、

結構、夏場以外は、常温でおいておいても

美味しくいただけます。

 

シュトーレン パネトーネ等

 

これらは、焼き上げてから数日、

パネトーネは、1~2ヶ月後が食べ頃です。

焼き上げてから食べる時期により味の変化が良くわかります。

試してみてください。

 

パンは焼き立てでないのが美味しい!

 

この事を知ってもらいたいです。

きょうはここ迄、深呼吸を3回してオシマイ。

 

 

 

 

 

 

コメント