最近は、冷凍技術が発達していますので、パンが余って困る事が
少なくなりました。
余ったパンではなく、新しいパンで、
フレンチトーストを作ってみましょう。
食パンで作るフレンチトースト
材料
- ホシノ酵母と国産小麦粉でつくった、
シンプルな砂糖の入らない食パン6枚切りを2枚。
- 卵 3個
- 牛乳 200g
- グラニュー糖 30g
- バニラビーンズ 2センチ程
1 ボールに牛乳とバニラビーンズを入れて弱火で温める。
78℃以上にはしない。沸騰させないように気をつける。
(バニラビーンズに縦に切れ目をいれて、おく)
バニラの香りがしてきましたら、火を止める。
バニラビーンズの切れ目を入れたところから、
ビーンズを牛乳の中に出す。黒い点々がたくさん出てきます。
(ゴミと間違えられそうですが、良い香りです。)
2 ボールに卵を割っておく。
3 1 を冷やし、冷めましたら、2を加えて、よく混ぜます。
4 平たいバットにミミを切り落としたパンを並べ、3を加えます。
パンが、浸かるくらいの容器が良いです。
少し、液がダブダブしていても、パンがかなり吸ってくれますので
大丈夫です。
5 ラップをして、冷蔵庫に入れます。
6 パンの横から見て、卵の色が中心まで来ていて、全体に染みて入ることを
確かめてください。
時間は、12時間以上かかります。
7 しっかり卵が染みて来てましたら、天板にバターを敷き、
パンを乗せて焼きます。
220℃くらいで、10分ほど、焼き色を付けたほうが美味しそうです。
8 温かいうちにたべてください。
とても幸せな気分になります。
※ パンは 6枚切ではなく、4枚切でもよいです。
ただ、液が浸透するのに時間がかかります。
全体に浸透していないと、美味しくないです。
* 今回は、パンのミミを切り落としましたが、ご自宅用でしたら、
切らないで付けたままでも構いません。
ミミも結構柔らかくなります。
* パンも食パンではなく バゲットを使っても良いです。
液が染み込むのに、食パン程に時間がかからないです。
※ 使用するパンによって、かなり違った物になります。
砂糖入りの、食パンでも作りましたが、何故か、砂糖が入って居ない、
食パンの方が美味しかったです。
どうぞお試しください。
今日はここ迄、深呼吸を3回してオシマイ。
コメント