かなり昔に、ヨーロッパ産(イタリアかトルコ産の)
ドライトマトを大きな箱で購入したことが有りました。
ドライトマトは、少し買うと、価格が高いので、箱で買いました。
その頃 フォカッチャを作っていましたので。
フォカッチャにドライトマトを入れるととても美味しいのです。
私は、オリーブの実より、ドライトマトのほうが好きでした。
そんな訳で大量にドライトマトを購入しました。
多分10キログラム
ところが欲張って沢山買ったものの、使いきれずに、
虫がついた嫌な覚えが有ります。
現代の人は、【虫つる】自体を知らない人が多いのです。
穀物や、乾燥させた果物、きのこ等に、虫が付くと、
その卵が糸を引くようになります。
それを【虫つる】というのです。
びっくりしたのは、【虫つる】を見たことが無いと言われた事。
今は、賞味期限で殆ど破棄してしまうので、それを見る機会が無いのは確かです。
私は 『自分がずいぶんと昔の人間なんだなぁ』と改めて思った次第です。
それらのドライトマトはとても美味しいものでしたが、虫が着くと駄目です。
虫に美味しい所を食べられてしまうのです。
残りを天日に干して使おうとしても、そのもの自体が美味しくないのですから、
駄目です。 残念ながら、全て破棄です。
とても高い買い物でした。 ドライトマトを見るたびに
其の事件を思い出します。
前置きがひどく長くなりましたが、、。
ドライトマトについて、
イタリアや、トルコでのドライトマトづくりは、有名です。
どちらもトマトを半割にして、切断面を上にし、
塩を振って、天日干しにしています。
塩をふることによって塩の浸透圧で水分が出てきます。それを
一週間ほどで、乾燥させます。するととても旨味が出てきます。
この乾燥させる事により、旨味が増して、日本の昆布のような天然の
旨味調味料になります。
このトマトをオリーブオイルと香辛料で漬け込みます。
それをフォカッチャに使うとめちゃめちゃ美味しいのです。
日本では、自家製でドライトマトづくりをして使う事が多いですが、
どうしてもオーブンで焼いたものは、味が劣ります。
自家製でも天日干しがおすすめです。
自家製では、ミニトマトで作ることが多いです。
とても簡単に出来ます。ただ水分がたくさん出ますので、
オーブンを少し開けた状態で、乾燥させると良いです。
ドライトマトは栄養が凝縮されていて、生のトマトの2倍ほどになります。
含まれている リコピンが、ダイエット効果や、抗酸化作用もあり、
若々しさを維持するのに適しています。
その他にも新陳代謝アップの効果も有ります。
食べれば元気になれそうです。
それをホシノ酵母と国産小麦粉で作ったパンに入れれば、
元気がどんどんでてくるかもしれません。
味もとてもパンには合います。大いにパン作りに利用しましょう!
今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ。
コメント