国内産小麦と天然酵母でパン作りをする良い事3点。

天然酵母パンとは

国内産小麦はどれほど、

日本でつくられているのでしょうか?

 

現在の国内産小麦の自給率は14%です。

ここ何年も変わっていないようです。

 

小麦を作っても農家にとっては、

あまり利益にはならないと以前聞いた事が

有ります。

 

【安い小麦に高い農薬は使えない】と

言われた事が有ります。

 

これはこれで、あまり農薬を使わないで

作ってもらえれば良いのですが、、。

国内産小麦は、多くは麺類の材料と

なります。

 

パンに使用するのはほんの一部にしか

過ぎません。

 

如何に少ない量かがわかります。

 

大手はもちろんあまりたくさん

使えませんし、リテイルベーカリーで

国内産小麦と言って居る所も

外国産と混ぜて使っているところが

多いです。

 

国内産小麦だけでパンを作っている所は

非常に少ないです。

 

それは、国内産小麦が手に入らない

からではなく、

外麦を混ぜたほうが作りやすいからです。

 

外麦はグルテンが高く、パンがよく

膨らみます。水分が多く入るので、

小麦の量が少なくてすみます。

 

国内産小麦でパンを作る

良いこと

 

国内産小麦でパンを作ってもらいたいです。

多くのパン屋さんにも、ご家庭でも

、レストランのパン作りでもピザの台にしても

、国内産小麦で作ってもらいたいです。

 

1 一番に上げるのが、安全性です。

 

外国、特にアメリカでは、

小麦の品種改良が発達していて、

昔に比べ、何倍もの収穫量となっています。

 

その分栄養価等が昔の小麦と違って

きています。

農薬についても、国内産の小麦の方が

安全と言えます。

 

それに 輸入小麦のように

ポストハーベストが有りませんので。

(収穫後の農産物に使用する殺菌剤、

防かび剤などのこと)

 

2 次にあげるのが 作り易さです。

 

外麦でなれている人は難しいと

思っていますが、

国内産小麦でなれてしまうと、

時間的にもこちらのほうが楽です。

 

初めに 慣れるまでの時間がかかりますが、

それを過ぎれば優しいのです。

 

まず、捏ねの時間が短縮されます。

ベンチタイムも物によっては

省略出来ます。

 

 

3 価格の問題

 

正直価格は外麦にくらべて国内産小麦は

高いです。

 

ここで 考えるのが、商品の差別化です。

 

イーストではなく 天然酵母で作り、

付加価値をつけて、価格を上げて

販売をします。

 

すべての商品をそのようにするのは

大変でしたら、一つだけでもそのような

商品を作り出すのも良いと思います。

 

まだまだ、一般の小さなお店には、

国内産小麦を100%使った商品を

販売している所が少ないですから。

 

味の違いも大きな差です。

 

国内産小麦と天然酵母で作るパンの

味は、おだやかで優しい味になります。

 

特に、シンプルな生地にするとその差が

よくわかります。

 

ぜひ 作ってみてください。

 

 

コメント