消化に良いパンとは?? どんなパン??
最近また、パンをのどに詰まらせて、男子の小学生が命を絶ちました。
痛ましい事です。 一年にどのくらいの方がこのような状態になるのでしょうか?
パンは口どけが悪く、のどつまりの危険性が有るので気を付けて食べなければならない。
そんなこんなで、パンは最近離乳食の初期には用いられなくなりました。
老人ホームでも用いられなくなりました。
パン自体が一昔前のパンと違ってきいます。
一見触った感じでは、とても柔らかく食べやすいのですが、
水分に溶けずらく、団子状態になります。
原因は添加物の多さだと思います。
小麦粉と酵母と塩だけのパンはそのような事は有りません。
一見硬いように思いますが、水には溶けやすく、唾液にもすぐに溶け、のどに詰まるように塊はしません。
右が添加物入りの市販のパン。固まって沈んでいます。
左が 塩と酵母と粉だけのパン 溶けて浮き上がっています。
多くのパンがこのように水に溶けやすければ悲しい事故も無くなるような気がします。
パンはこのような添加物の無いパンを購入するか、ご自分で作る
以外にはないと思います。
自分でパンを作るのはそれ程難しい事ではありません。
天然酵母と国産小麦で作っても、割合に楽に出来ます。
さぁ パン作りを初めてみましょう!
コメント