天然酵母パンと、スーパーマーケットのパンの違いは 1

天然酵母パンとは
DSC_0032

大手企業のパンとの違いは?

 

天然酵母で添加物を入れないで

作ったパンと、

大手企業のパンの比較をしてみます。

 

食パン、まず、大きさが違います。

 

大手企業の食パンは、以前とは違い、

だんだん大きな形になってきました。

 

食型も以前は、縦長の形でしたが、

今では、ほとんどが、正方形に近い形です。

どうしてこのようにだんだん大きく

なるのかが良くわかりません。

 

大企業のパンには、原材料の表示に、

とても沢山の物が書かれています。

 

化学物質が多いのです。

ある実験をしてみました。

 

大手の食パンと天然酵母の食パンを、

両方とも、6枚切りの4分の一程を

取り、手の中で、少し力を入れて、

握ってみる。

 

それを水を入れたグラスの中に入れる。

両方共大体同じ大きさにする。

 

DSC_0070

暫くすると、天然酵母のパンの方は、

握って丸くなった物が、開いてきます。

ゆっくりと開いてきます。

 

水を十分に吸って、かさが大きくなります。

これだけ、水分を、吸う力が有るのです。

 

片や、大手のパンは、丸く固まったままです。

かなり長い時間がたたないと、水を吸って

大きくはなりません

これだけでも、どちらが口の中や胃の中で、

溶けやすいか わかります。

 

初めにパンを触ったときは、大手のパンの方が

柔らかく、ふんわりして、食べやすそうでした。

 

天然酵母のパンの方は、しっかりしていて、

硬そうに思えました。

 

所が、実際は、まるで逆です。

一見柔らかそうに見える方が、

水溶けは悪いのです。

唾液や、胃液で溶けにくいのです。

 

これらの原因は、化学物質が

多く含まれている為だと思います。

 

私達が子育てをしていたころ、

【パン粥】を良く離乳食に使っていました。

 

最近は、パンは消化が悪いから、

離乳食にはしない方が良い

 

と保健所で言われたりします。

(各地域により違いが有ります。)

 

大手のパンでしたら、それはその通りです。

消化が悪いのですから。

 

しかし、添加物を入れず、しっかりした

作り方をした、パンでしたら

、そのような事は有りません。

 

この事は、高齢者の施設でも同じです。

 

パンは、口溶けが悪く、喉につまらせると

大変なので、食事には一切出さない。

といわている所も有ります。

 

日本のパンの消費量は、大手が70%

位を占めているので、このような事態が

起こるのでしょう。

 

パンの名誉回復の為にも、

添加物の無いパンを作らなければ

と思います。

 

 

 

 

コメント