朝は寒く、昼には、にわか雨と忙しいお天気の今日でした。
昨日のいちじくと共に、パンに入れている、クランベリーについて
調べてみました。
こちらも、様々な効用が有り、食べると、元気になりそうです。
クランベリーの効用
クランベリーはアメリカ原産です。
アメリカでは民間療法として使われている、代表的な果物です。
プロアントシアニジン(ポリフェノールに含まれる)
- 抗細菌付着作用が有り、様々な病気を抑制する働きが有ります。
代表的なものは、膀胱炎、尿路感染症、胃潰瘍の原因である、
ピロリ菌等の細菌が付着するのを避ける効果が有ると言われています。
- 血液をサラサラにして血流中のコレステロールの酸化を予防する。
- 歯の表面に付着する菌を追い出して、再付着するのを防ぐ働きが有る。
クランベリーに含まれるアルブチン
- メラニン色素の生成を抑制・阻止する働きがある。
- シミや色素沈着等予防が期待出来る。
クランベリーに含まれる。
- ビタミンCとポリフェノールの抗菌作用が風邪予防に
効果が期待できる。
クランベリーのポリフェノール
は、ブルベリーの2倍以上含まれています。
此のように、多くの利点があるクランベリーです。
これらが入っているパンを食べると、
自然に元気になりそうですね。
ちなみに、販売している、【ドライフルーツのパン】
には、 クランベリーとイチジク、クルミが入っています。
どれもこれも、体が喜ぶものばかりです。
そしてこれらが入っているパンは、ホシノ酵母と
国内産小麦、国内産小麦全粒粉を使用しています。
一週間に一度位は、食べていただけると良いかと思います。
その他、クリームチーズとクランベリーを合わせた物を
パンに入れるととても美味しいです。
スコーンにも、良いトッピングになります。
まだまだいろいろと、あります。
上手に使って元気をもらいましょう。
他にも、パンに入れるドライフルーツは、沢山有ります。
アプリコット、なつめやし、プルーン、プラム、マンゴー、
オレンジ、カシス、ブルーベリー、ラズベリー、等等、
どれもこれも、元気の素のようです。
ドライにしてあるものは、生のものより、栄養価が高く、
味も濃くなり、美味しくいただけます。
何よりも、水分が抜けて、かさが少なくなり、
生のものより、持ち運びにも便利です。
これからも様々なドライフルーツを使ったパンを作りましょう。
今日はここ迄、
深呼吸を3回してオシマイ。
コメント