人参のジュースがとても美味しのですが、
飲んだことは有りますか?
癌の食事療法としてあまりにも有名です。
【マックス・ゲルソン】の提唱している食事療法です。
実践している方が多いと見えて、ネットショップでも
無農薬の人参が多く販売されています。
ジュースにするには、やはり無農薬の人参が美味しいです。
おろし金ですりおろして、ガーゼで絞るのです。
一本の人参でカップ半分くらいしか出来ません。
ジューサーが有れば便利ですが、取り敢えず、
おろし金で作っています。
ジュースを絞った残りのカスを、使います。
まだまだカスと言えども、栄養分は有ります。
ただ捨ててしまうのはもったいないので、
料理に使ったりしています。
カレーなどには入れています。
冷凍して保存しておくといつでも使え便利です。
今回はそれをパンに使ってみました。
人参入りのパン。
材料 (ご自分の作る量により換算して下さい)
- 国内産小麦 100
- 岩塩 1.5
- 卵 6
- 人参の絞りカス 30
- 生種 6
- バター 5
- 水 45
作り方
1 バター以外の材料をボールにいれて、混ぜ合わせる。
まとまってきたら、ボールから出して転がしていく。
2 20分~30分転がす。
3 生地が柔らかくなり、手で摘んで伸ばしてみて5㌢程
伸びれば、そこでバターをいれる。
生地をなるべく広く薄く伸ばし、バターを手で潰し塗りつけるように
して、生地につけていく。
生地をまとめて、又転がしていく。
4 バターが生地に入ると、べとつかなくなります。
生地の伸びも良くなります。
5 出来ましたら容器に入れて一次発酵をさせる。
22~23℃で12時間ほど、上面に変化が出て来きましたら
終了。
6 分割をして食型に入れます。
型の大きさにより、分割量を変えて下さい。
7 最終発酵させます。 30℃80%の湿度です。
60分~90分で終了。
8 焼成をします。 下火210℃ 上火0で
(あらかじめ200℃に上げておいた温度を0にする)
35分で上火を200℃に入れて、5~10分焼く。
焼き色をみながら、終了。
出来上がりの、色は、人参の汁が入っていないので
割合、淡白な色です。
パンは、柔らかく食べやすいです。
引きもあまり強くなく、噛み切りやすいので、
サンドイッチ等に適しています。
色もとても綺麗ですから、、。
是非試してみて下さい。
今日はここ迄。深呼吸を3回してオシマイ。
コメント