残りパンで、黒砂糖のパン菓子を作る。

天然酵母パンのレシピ
DSC_0168

パンが残った時にどうするか?

冷凍しておけば何時でも食べられますが、

上手くリメイクして、美味しいものを作りましょう。

砂糖の入らない、白生地のパンは、パン粉にすると

とても良いです。

ハンバーグに入れたり、グラタンに使ったり、

ひと味もふた味も違う物が出来ます。

パン粉こそ、冷凍が出来ますので、とても便利です。

パックに薄くのして入れ、冷凍すると、直ぐに氷りますし、

解凍も早く出来て、便利です。

黒砂糖のパン菓子。

レシピ

8取り天板、1枚分の量です。

  • パン粉      600g
  • 国産小麦粉    600g
  • 黒砂糖      750g
  • ココア         25g
  • レーズン     200g
  • バター      125g
  • 酵母         60g
  • 水        1500g

作り方

① 白生地の残りパンでパン粉を作っておく。

フードプロセッサーで作るか、おろし金で作るかする。

② レーズンを煮沸して洗っておく。

③ 小麦粉とココアをふるいにかけふるっておく。

④ 水に黒砂糖とバター(適宜な薄さに切ったもの)を入れて、

弱火で焦げ付かないようにへらで黒砂糖が溶けるまで混ぜる。

(温度が45℃以上にならないようにする。)

⑤ 黒砂糖が溶けたら火を止めて、そこに①と③を入れる、

パン粉が水分を吸ってきたら、(ここで温度が35℃以下になるようにして、)

②と酵母を入れて混ぜる。

粘りがでないように、余り捏ねないで、切るような気持ちで混ぜる。

⑥ 8取りの天板にクッキングシートをしき、混ぜ終わったものを入れる、

平らに伸ばし、なるべく中央をへこませる気持ちで伸ばす。

⑦ 上にラップをして、このまま20℃で12時間置く、

⑧ ラップを取り、上面に白胡麻をまんべんなく振りかける。

⑨ 180℃で60分焼く、 中央に串を指して、

水っぽくなければ焼けています。

焼き上がって、2~3時間置いてから、

好きな大きさに切り分ける。

一つづつ、袋に入れて、冷凍保存が出来ます。

そのままの場合は、3日程、常温で保存出来ます。

私のところでも結構人気のある商品の一つです。

作り置きが出来るので、とても便利です。

是非試して下さい。

今日はここ迄 深呼吸を3回してオシマイ。

 

コメント