黒豆の効用
血液サラサラ効果
余分な脂肪や糖質の吸収スピードを遅らせる
働きがあります
血管壁のコレステロールを除去したり、
血液中の脂質を減らして動脈硬化や肥満を
予防すると考えられてます。
黒豆の皮には 自然界最強の抗酸化作用
を持つと言われる「プロアントシアニジン」
が含まれています。
老化の予防
強い抗酸化作用があるため
冷え性の症状が改善
体全体が温まるようになる効果も十分
期待できる
血と水の巡りを良くする
腎機能を改善させる働きが有る。
黒豆で元気になる
パンを作りましょう。
材料
- 国産小麦で 100
- グラニュー糖 15
- スキムミルク 5
- 卵 15
- 牛乳 45
- バター 15
- 生種 6
- 岩塩 1.5
- 黒豆 100
作り方
捏ねづらい生地になりますので
ニーダーを使って生地を作りましょう
バター以外の物をすべて入れて捏ねる
生地が繋がってきたらバターを入れる。
まとまったら容器にとって、生地温度を
計る。
25℃~27℃位がちょうどよい。
一次発酵を指せる。
26℃で12~14時間
上面に変化が出てきたら終了。
食型にいれるか ラウンド型に入れる。
どちらも 型の大きさによって生地料を
調節する。
生地を丸めて、綿棒で長方形に伸す。
生地料の半分の重さの黒豆を全体に
並べて入れる。
黒豆ごとくるくると巻いていく
型に入れて最終発酵をさせる。
34℃で80%の湿度。80分~100分くらい
生地が膨らんできたら終了、
焼きに入ります。
180℃で40分ほど焼きます。
焼き加減を見て終了。
冷まして、ラウンド型の場合は、
3~5センチ程に切る。
食型の場合は、6枚切に切る。
断面に豆が並び、きれいに見えます。
完成!
**今回の黒豆は、市販の砂糖で煮てある物
を使用しました。**
ご自分で黒豆を煮て使っても良いです。
砂糖の味をつけないで、豆の味だけでも
美味しいと思います。
とのときには、生地も甘くないほうが
良いです。
基本の白生地のいれても美味しいし、
全粒粉うを少し入れても良いです。
色々と試してみて下さい。
黒豆 食べて 元気を出そう!!
コメント