パン作りに慣れてくると、次は天然酵母のパンを
作ってみたいと思いますよね。
でも~、なんかハードルが高いな~と
思っていませんか?
天然酵母パンづくりは、ちょっと気を
つけるだけで上手に出るのよ。
何に気をつけるかって言うと。
酵母が生き物だから、すごく温度に
敏感なの。
人間だって30℃以上は、嫌だし・・
酵母も小さいから、
(1ミリの1000分の3~5位の大きさよ。)
人間よりも温度に敏感。
1℃ 違うと、ずいぶん違った動きをするの。
だから温度をちゃんと酵母の好きな
温度にしてあげればいいだけ。
それには、簡単な器械が有るといいのよ。
これはとっても便利。
今までパン作りで何度もつかっているわ。
ただ器械に、とても当たり外れがあるから
必ず、保証書をちゃんととっておいてね。
壊れるのは、一年以内のときも、
10年近く壊れないときも有るの。
初めにこの器械で温度設定をして酵母づくりを
するの。
酵母を自分で作る方法も有るけど
ここでは、パン作りに重点を置くので
酵母づくりは、ホシノ丹沢酵母を起こすだけに
しましょう。
日数がかかるけど、別に難しいわけでは
ないの。
これで美味しい酵母が出来上がり
ぶくぶく泡がでているでしょう。
この泡は、酵母が生きていて元気な
しるし。
香りも良いでしょう。なめると美味しい!
こんな良い香りの物でパンを作るの。
さて今度は、パン作りよ。
せっかくだから、小麦は、国産小麦に
してね。
だって 味がいいし、農薬の心配がないから
あなたが、ニーダーを持っているなら、
使ってね。
なかったら、初めは手捏ねでやってみて。
ちょっと大変だけど楽しみながら。
シンプルな生地より、少し 砂糖や卵が
入っているのが、作りやすいから
そんなパンを作りましょう。
食べやすい食パンを
ホシノ酵母と国産小麦で作る方法
どの工程でも 温度管理をするだけで
後はさほど厳密にしなくても大丈夫。
パンは作った人によって、違ってくるの。
あなたの オリジナルなパンができるの。
楽しんでパン作りをするのが一番!
出来上がったパンを食べるときが
一番幸せ!
ちょっと甘みのある食べやすい食パンの
出来上がり!
このパンは人気でみんなが喜ぶぱん!
作ってみてね。
コメント