赤ちゃんが生まれて母乳だけを飲んで
いる時期から、しばらくして
固形物らしき物を食べるようになります。
初めは、お米のお粥が一般的です。
(日本では。)
そして段々と、その他のものも
食べられるようになリます。
パンもそのうちの一つです。
パンを食べさせる時に、
沢山の市販されているパンがあります。
さてどのようなパンを人生初めて
食べる赤ちゃんに、選んだらよいか?
お母様方は考えると思います。
どのお母様方も自分のお子様の健康を
願っていますから。
初めて食べるパン
生き物が食べるものは、基本、
命有るものを食べる事です。
ですから、化学的な物が入っていないのが
一番です。
そうは言っても現代では、なかなか
そのように出来るものでも有りません。
なるべくそれに近づけるしか方法は
有りません。
パンの場合は、
* 小麦粉のこと。
なるべく国内産を選んで下さい。
ポストハーベストの薬が有りません。
* 酵母のこと、
出来れば天然酵母のパンを選んで下さい。
パン用酵母(イースト)はそれ自体を
そのまま食べたくないので
*それ以外の材料
砂糖、油脂等が入っていないもの。
もちろん、イーストフード、
ショートニング、
マーガリンが入っていないもの
以上のようなパンを選んでほしいです。
近くにそのような材料でパンを作っている
パン屋さんがあるといいですね。
大手のパンで離乳食に人気なのは、
パスコの超熟だそうです。
他の大手のパンに比べれば良いの
でしょうが小麦については、
国産小麦と大きく書いてあります。
しかし 使用している小麦粉のわずか3%
しか入っていません。
そもそも 国内産の小麦の生産量から
考えて、大手が、100%国内産の小麦で
パンを作るのは無理です。
絶対量が足りないのです。
これは 大豆も同じです。
売っている豆腐の殆どに
「国内産大豆使用」と書かれていますが、
もちろん国内産100%ではありません。
どの程度入っているかはわかりません。
国内生産量からして、とても
考えられないと、
有る農家の方が言っていました。
日本の食料自給率は、とても低いので、
ここの所は注意をして、
国内産の物がどの程度
入っているか確かめる事が大切です。
話がそれましたが・・・
これから赤ちゃんが大きくなるに
つれて、いろいろなものを食べて
いくわけですから、食べ物については、
全て自己責任となります。
食べた人本人の体に返って来るので
気をつけたいです。
小さければ小さい時ほどその影響は
大きいのです。
** 最近保健所の離乳食の指導で
パンは離乳食には向かないので
食べさせないほうが良い**
このような 所もあります。
普通のパンには、添加物が山程
入っているのです。
原材料を見ると、とても
食べさせられません。
消化も悪く、肝臓に負担ばかり
かかりますから。
初めて食べるパンは、きちんと
赤ちゃんの為に、選んでください。
それでは今日はここ迄
深呼吸を3回してオシマイ。
コメント