[ 星野昌さんの、考えに基づく安全で美味しいパン作りを紹介していきます。]
ベーコンは、本来、冬季用の保存食でした
作り方、
1 豚肉を食塩と香辛料等に漬けおきする。一週間位。
2 塩抜きをする。
3 1時間ほど乾燥させてから、燻製する。
以上のような作業で、ベーコンを作る事が出来ます。
ご自分で作っている方も多いです。
安価で販売されているものには、添加物が多く含まれていたり、
燻製をしないで、ただ燻液に漬けただけの物などが有ります。
普通に作ったものですと、1キロ 3,000円~5000円はします。
安価なものは、それだけの価値しか有りません。
肉より、安くなるはずが有りません。
ベーコン入のパン、
材料
- 国内産小麦 100
- ホシノ丹沢酵母生種 6
- 岩塩 1.5
- 水 50~58%
(ご自分の作る量に換算して下さい。
国内産小麦の種類により変わる、)
ベーコン、 生ねぎ 適宜な量
作り方、
1 ベーコン、オニオンパン
ボールにベーコン、玉ねぎ以外のものを入れて、捏ねる、
固まってきたら、外に出し、球状にして転がす。
20分~30分して生地が繋がったら、終了、
容器に入れて一次発酵を一次発酵をさせる。
18℃で~20℃で約、12時間ほどで、
上面に変化がでてきましたら終了。
容器から出して、200gに分割、
軽く丸め、麺棒で細長く伸す。
そこに、2センチ程に切ったベーコンと薄切りにした、玉ねぎを
適宜な量散らす。
その生地を、手前から巻き込んでいき、最後は、
なまこ型にする。
天板に乗せて、最終発酵をさせる
30℃で湿度80%、ほぼ60分~90分。
全体に見て、生地の表面が緩み、2倍近くなれば終了、
オーブンで焼く、スチームを入れる。230℃で18分~20分。
色をみて、焼き上げる。
作り方、2 ベーコンエピ
一次発酵終了までは、上記に同じ、
生地を200gに分割、麺棒で18センチ程にのばし、
横位置におき、ベーコンをその上に、
中央が重なるように置く、
(生地を伸してもベーコンが入らない所が無いようにするため)
生地をベーコンが入ったまま、畳込み、細長く、伸す。
30センチ位の長さにする。
互い違いに、ハサミをいれて、エピの形にする。
天板に乗せて、最終発酵をさせる。
30℃で80% 50分~60分発酵させる、
発酵終了後、焼に入る。スチームを入れる。
230℃で16分~18分、
焼き上げる。
エピの方は、少し硬めに出来上がります。
これに玉ねぎを入れても良いです。
お好みで、黒胡椒を入れても美味しいです。
砂糖の甘さの無い生地にとても合います。
是非試して下さい。
今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ。
コメント