アマランサスをホシノ酵母と国内産小麦のパンに入れてみる

天然酵母パンのレシピ

アマランサス、白米に入れると、

とても美味しいご飯になります。

贅沢なご飯です。でもとても気に入っています。

 

パンに入れると、ご飯とは違った楽しみが出来ます

アマランサスについて調べてみました。

 

 日本では、江戸時代から東北で【赤粟】として栽培されていました。◯

  • 白米の2倍のタンパク質が有り、白米の3倍以上消化が良い。
  • 鉄分は、白米の10倍。ほうれん草の、4.5倍有ります。
  • 穀類の中で、カルシウムとマグネシウムの含有量が豊富。

 

効用が豊富

 

  • 貧血予防  タンパク質とビタミンB6が有るため。
  • 悪玉コレステロール、中性脂肪抑制効果、

アマランサスに含まれる油と植物ステロールが抑制してくれます。

 

  • 美肌効果 含まれるタンパク質が、良質で必須アミノ酸も多量に含まれている。

これによりコラーゲンの生成にも役だち肌のハリを保つ。

アトピー性皮膚炎の改善に役立つ。

 

  • 若々しい体作り効果。 必須アミノ酸のリジンがカルシウムの吸収を助け、

筋肉を作る働きが有る。

  • 免疫力UPの効果  抗酸化物質がたくさん含まれていて、

免疫力UPにつながる。

 

  大きな特徴

 

アマランサスは、グルテンフリーの食品です

食べた時に血糖値の上昇が、穏やか。

消化吸収が良い。

 

NASA でも宇宙飛行士の食料として取り入れられている。

さて良い事づくめの アマランサスを パンに入れてみましょう。

アマランサスは、一度に余り沢山摂取しないほうが良いです。

 

アマランサス入のパン

 

レシピ

  • 国内産小麦    100
  • アマランサス    5
  • ホシノ酵母     6(作り方は、サイドに掲載)
  • 岩塩        1.5
  • 水         56~58

作る量により換算する。

粉により水分を調整する。

 

作り方

 

アマランサスは、150℃で15分程、焼いて冷ましたものをつかう。

① 材料全てをボールに入れて、混ぜ合わせる。

外に出して、球状にして、転がしていく。

ベタついても、構わず転がす作業を続ける。

しばらくすると、まとまってやりやすくなる。

20分~30分転がすと、生地が繋がってくる。

捏ね上げ温度を計る。

 

② 生地を容器にいれて一次発酵をさせる。

捏ね上げ温度が高ければ、冷蔵庫で冷やす。

20℃で12時間程で上面に変化が出てきたら、終了。

 

③ 生地を出して、50gに分割。

天板に間を空けて並べる。

④ 最終発酵をさせる。30℃で湿度80%

80分から90分で生地がゆるく膨らんできたら終了、

発酵が早めの時は、クープを入れると良い。

 

230℃で14~15分焼く。

食べやすい、テーブルロールの大きさです。

焼き上げて、少し冷めた時が、焼き立てよりも美味しいです。

試して下さい。

 

今日はここ迄深呼吸を3回してオシマイ。

コメント